|
村上や |
|
|
ニュース |
|
2019年5月3日
大型連休も後半です。
天気も最高です。
ということで、清水寺(みやま市)へハイキング!!
参道の階段です。ふ〜。

平安時代初期(806年)に唐から帰国した最澄(伝教大師)が、清水寺のある山にあった合歓(ねむ)の霊木で2体の千手観音の木像を作ったそうです。
1体は京都の清水寺に安置され、もう1体を安置する堂を創建したのが当寺の起源です。

新緑が美しい。深呼吸。

三重の塔です。朱塗りの美しい塔です。

いいお言葉です。

ゴールデンウィークでしたが、それほど人は多くなく、ひっそりとした感じでした。
【バックナンバー】