| 
   【超簡単】  | 
  
 |
| 
   超高音質(?)スピーカーユニット&桐箱(100円均一ショップ)で作る! 自作(キューブ)スピーカー(第7弾)  | 
  
 |
ネットで「超高音質スピーカー」と噂されているPM-M0841CK-DJKというユニットです。
共立エレショップで2個セット1,200円(限定特価品)でした。

このスピ−カーユニットは、残念なことに取り付け部分がありません。
それで、購入をためらっていましたが、「超高音質」ということなので、思い切って購入しました。
ずっしりと重いです。期待が膨らみます。
ネットで探すと、スピ−カー取り付け金具4個組が、なんと100円で売られていました。
送料も150円。安い!!3セット購入して、送料込みで450円でした。
スピーカーターミナルは、2個組で約150円でした。
ずっと前にAmazonで購入したもので、中国からの商品発送で、届くまでに約1か月かかりました。(笑)

100均(セリア)の桐箱です。
サイズは、約11cm(縦)×約10cm(横)×約10cm(高さ)で、容量は約1リットルです。

コンパスで穴を開ける部分を描きます。

あっという間に穴あけ完了。
薄い板なので、カッターナイフや電動ドリル、ヤスリで簡単に開けることができます。

バスレフポートは、100均(セリア)の桐箱に付いていた帯を木工用ボンドでくるくる巻いたものです。
前面になかったので、後部にポートを取り付けました。
スピーカーユニットを取り付けます。
取り付け部分がないスピーカーユニットなので、金具を使う必要がありました。
4個でもいいのでしょうが、金具が小さいので、6個で取り付けています。
一番下に金具があることで、ずれ落ちるのを防ぐことができます。

取り付ける面は、予め塗装をしています。
配線完了。

いつものように吸音材は入れません。
蓋を木工用ボンドで接着して、その隙間はパテで埋めます。

パテをサンドペーパーで削り取れば、隙間は見えなくなります。

ポスターカラーで色付けして、ニスを塗れば、完成です。

ダイソーのポスターカラーです。
残念ながら、現在は販売されていません。

透明のつやだしニスです。
ムラが目立たない透明が無難です。

音質はGoodです。低音も出ています。
超高音質スピーカーユニットというのは、本当です。
HT82V739アンプとの相性も抜群です。
