“TOP”へMC900432676[1]

名機!プロ仕様!BOSEアンプ(1705の復活

超簡単!修理&改造

 

30年前のBOSEのアンプ1705です。プロ仕様の名機です。

ずっと眠っていたものを引っ張り出してきました。スイッチを入れても、全く音が出ません。

LEDだけは点灯します。

前面です。

 

裏面です。

 

中を開くと、パーツがごちゃごちゃ・・・いっぱいです。

電解コンデンサ(4700μF35V)が液漏れしているような・・・。

 

取り外した電解コンデンサ(4700μF35V)です。

 

とりあえず手持ちの電解コンデンサ(2200μF35V)と交換しました。

容量はもともと付いていた電解コンデンサ(4700μF35V)の半部以下です。

ま〜大丈夫か。

電解コンデンサ交換後、スピーカーをつないでみましたが、全く音が出ません。

さらに悪いことに、キューブスピーカーを2つ(@A)壊してしまいました。(涙)

 

SANYO製のパワーアンプICSTK4813)が逝っているのかもしれません。

昔のパワーアンプICSTK4813)は、外部パーツも多く、原因が特定できません。

 

分解しました。完全にバラバラです。

もう元に戻すことはできません。(汗)

 

検討した結果、パワーアンプICTDA7379)で中身を作り替えることに決定しました。

ネット(マルツオンライン)で購入したパワーアンプICTDA7379)です。

 

回路図です。超シンプルです。

 

完了したアンプモジュール(TDA7379)です。

パワーアンプICTDA7379)以外は、全て手元にあったパーツです。

ユニバーサル基板は、BOSEのアンプ(1705)のケースサイズに合わせて、適当にカットしています。

パソコン用のDC電源 19Vで試しましたが、パワーアンプICTDA7379)が結構発熱します。

小さなヒートシンクを重ねて取り付けていますが、電源は12Vが限界のようです。

 

裏面です。

2個のネジとスペーサーで、ケースに取り付けます。

 

使用した1705のパーツは、RCA端子、ボリューム、スイッチ、LEDDCジャックです。

ケーブルは分かりやすいように、右(赤)、左(白)、電源(青)、マイナス(黒)で色分けしました。

 

グリーンのLEDに付ける抵抗器を1kΩ(最大20Vに対応)に取り替えます。

 

電源トランスを取り外したので、スカスカです。

 

トラブルもなく一発で音が出ました。

外観は1705ですが、完全に中身は別物です。

 

裏面です。

出力用のDC電源プラグ(3V6V)からDC電源(12V)を取ることにしたので、電源コード(交流100V)は切断しています。

内部に電源部がないので、作りやすくなります。

さらに、ノイズを発生する電源部がアンプ内部にないので、音質的にも有利です。

 

肝心の音はいい感じです。

たぶんオリジナルより良くなっていると思います。

きっとパワーアンプICTDA7379)が進化したのでしょう。

30年前のパワーアンプICSTK4813)と比較すれば、当然です。

1705の特徴ともいるポップノイズもなくなりました。ホワイトノイズは全くありません。

パワーアンプICTDA7379)は最高です。

 

 

【作製記録】

MC900053825[1] 2021年2月21

MC900053825[1] 2021年2月23

MC900053825[1] 2021年2月28

MC900053825[1] 2021年3月7