| 
   村上や  | 
  |
| 
   ニュース  | 
 |
2020年4月12日
緊急事態宣言の対象地域となった福岡県は、新型コロナウイルスの感染拡大の予防のため、外出自粛が要請されています。
ということで、スピーカーの製作をしました。
Amazonで購入したパナソニックの10cmフルレンジのスピーカーユニット(EAS10P622B)です。

エンクロージャーは、ダイソーの1升枡です。

バスレフポートは菓子箱を丸めて作ります。
直径2.0cm、長さ5.0cmです。テキトーです。

穴あけ加工です。板の厚さが約8mmなので、ちょっと苦労します。
手作業なので、ガタガタです。
ただ、スピーカーユニットで隠れてしまうので、気にしません。

スピーカーユニットをボルトとナットで取り付けます。
気休め程度の補強材を入れています。
バスレフ効果が高まることを期待して、あえて吸音材は入れません。

隙間はパテで丁寧に埋めます。正確にはパテではなく漆喰です。
これにより仕上がりが綺麗になり、密閉度も上がります。
 
ポスターカラーで色付けして、ニスを塗って完成です。

音質は、おーーー!!最高です!
これまで作製したスピーカーの中で最も低音が出ています。
このスピーカーユニット(EAS10P622B)は、100時間程度のエージングが推奨されています。
今後、どのような音を出してくれるのか楽しみです。
【バックナンバー】